朗読劇「したいとか、したくないとかの話じゃない」 MENU

朗読劇「したいとか、したくないとかの話じゃない」

朗読劇「したいとか、したくないとかの話じゃない」

原作・脚本
足立紳メッセージ

「したいとか、したくないとかの話じゃない」(双葉社刊)

脚本・演出
新井友香メッセージ

2023年4月20日(木)~ 4月23日(日) 俳優座劇場

あらすじ

時は、コロナの話題でもちきりの2020年春。
映画監督として一時はブレイクしかけるも、その後鳴かず飛ばずのまま、浮気相手にも振られる始末の夫・孝志。そんな夫に内緒で応募したシナリオコンクールで優秀賞を受賞し、家事育児だけの生活から外の世界に飛び出そうとしている妻・恭子。
ある日の夕方、ドラマ化が決まった脚本の修正作業に追われる恭子のもとに、保育園のお迎えに行った孝志から一通のLINEが届く。『今晩、久しぶりにしたいです。どうですか……?』
このメッセージをきっかけに、我慢と妥協に満ちたふたりの関係が動き始める。
「したい」夫と「したくない」妻。夫婦が良い関係を築くために、セックスは必須なのか?容赦なく思いをぶつけ合うなかで、初めて気づく本当の気持ち──。“セックスレス”をきっかけに、夫婦のあり方や人生を見つめなおす、不器用なふたりの物語。

News

2023.03.18
公式WEBサイトオープンしました

MOVIE

Cast

CLOSE
恭子役 篠原涼子
恭子役

篠原涼子

足立さんの作品は「百円の恋」や、「喜劇 愛妻物語」など拝見させて頂いておりまして、足立さんが描く世界観が大好きで、そして初めてご一緒させて頂く演出の新井さんやキャストの皆さんと私自身初めての朗読劇と言う事で、緊張と楽しみが両立する不思議な感覚になっておりますが、素敵な作品になるよう頑張りたいと思っております。

メッセージ
CLOSE
孝志役 山崎樹範
孝志役

山崎樹範

言葉を大事にしたいと思って生きています。言葉は難しいです。気持ちを言葉にするのは本当に難しいです。思っている事が真っ直ぐ伝わらないなんて多々あります。さらに言葉には表と裏があります。「ばかやろう」で愛を伝え、「ありがとう」で別れを伝える事もあります。今回は朗読劇です。難しいからこそ役者としてやりがいがあります。真摯に言葉と向き合ってお客様に届けたいと思います。

メッセージ
CLOSE
孝志役 荒木宏文
孝志役

荒木宏文

この度、参加させて頂くことをとてもありがたく思っています。リーディングだからこそ、普段演じる事のできない役や、共演者との関係性に変化があり、とても刺激を頂けると思います。近年、皆様が向き合ったことが時代背景にある事からも馴染みやすい作品となっています。またいただいた台本に「朗読劇」ではなく「リーディング戯曲」と題されており、また一味違った演出効果があるのでは!?個人的に楽しみにしながら、しっかり準備を進めて参ります。宜しくお願いします。

メッセージ
CLOSE
恭子役 佐藤仁美
恭子役

佐藤仁美

朗読劇はほとんどやったことないがないのでまだ私にとっては未知の世界。。。。ワクワクしています(笑)
相手を務めてくれるのが、昔から仲良くしてくれている「山崎樹範さん」、思いっきり抱っこにおんぶしようかなと思ってます。(笑)とてもとても心強い!!! セックスレスという離婚の原因にもよく挙げられている問題が題材ですが
日常ってこんな感じかも。。こんなんだよね?ああー、ねっ!!!!といった感想を求めて生々しく演じようと思います。(笑)

メッセージ
CLOSE
原作・脚本 足立紳
原作・脚本

足立紳

夫婦ゲンカは犬も食わないと言いますが、夫婦というものは己の未熟さ醜さを互いに晒しまくってしまう関係の最たるものではないでしょうか。未熟さを晒して終わるのか、晒しながら続けていくのかはそれぞれでしょうが、人間は未熟だからこそ面白いのではないか?とアップデート必須な現代社会で言うべき言葉ではないかもしれませんが、でもやっぱりそう思ってしまいます。この朗読劇で描かれる夫婦は己の未熟さに敗北しながら、でももがき苦しみ生きていきます。犬も食わない物語が、実は人間にはちょっぴり必要なんじゃないか?それはアップデートの真っ最中なんじゃないか?などと思っているのですがどうでしょうか。いずれにせよ素晴らしいキャストスタッフの方々の手によって、犬も食わないはずだった物語がものすごいご馳走になるのは確かです。

メッセージ
CLOSE
脚本・演出 新井友香
脚本・演出

新井友香

足立紳さんのファンだったので、今年の10月からのNHK朝ドラ「ブギウギ」の脚本が足立さんに決まって、今からすごく楽しみにしていたら、なんと大好きな小説「したいとか、したくないとかの話じゃない」の朗読劇の脚本を足立さんと共同で書かせていただき、観るばかりだった素晴らしい俳優さん達と一緒に舞台を作らせていただけることになり、夢じゃなかろうかと信じられない思いです。素敵な作品を作ることで、この幸運をくださった全ての皆様に感謝を伝えられれば幸いです。「夫婦間の性生活」のことばかり目立ってしまいますが、個人的には「泥だらけのラブストーリー」だと思っております。

メッセージ

Schedule

公演日程

2023年4月20日(木) ~ 4月23日(日)

4月20日(木) 19:00
篠原涼子×荒木宏文
4月21日(金) 19:00
篠原涼子×荒木宏文
4月22日(土) 15:00
佐藤仁美×山崎樹範
4月22日(土) 19:00
佐藤仁美×山崎樹範
4月23日(日) 15:00
篠原涼子×山崎樹範

俳優座劇場

〒106-0032 東京都港区六本木4-9-2

都営地下鉄大江戸線「六本木駅」6出口すぐ
東京メトロ日比谷線「六本木駅」4b出口 徒歩5分

Ticket

チケット料金:8,500円(全席指定・税込)

  • 未就学児のご入場はお断りいたします。
  • 営利目的によるチケットの購入、転売行為は固くお断りしております。
  • 車いす席をご利用のお客様はチケットをご購入の上、事前にスタイルオフィスまでご連絡ください。
  • 公演中止等、主催者がやむを得ないと判断する場合を除き、払い戻しはお受けいたしかねます。
  • 天変地異及びそれに伴う交通機関トラブルにつきましても、公演が行われた際は払い戻しはいたしません。
  • ご来場時にはマスクの着用を必須とさせていただく場合がございます。
  • 会場での感染予防対策の詳細は公式サイトにてご案内をいたしますのでご確認ください。

公式サイト先行抽選

受付期間
3月18日(土)12:00~3月22日(水)23:59
公式サイト先行抽選お申込ページ
https://w.pia.jp/s/shitai-shitakunai23hp/

チケット発売日

2023年4月8日(土) 10:00

チケット取扱

公演・チケットに関するお問い合わせ

スタイルオフィスstage.contact55@gmail.com

お預かりした個人情報は弊社にて適切に管理し、お問い合わせに対する対応のためにのみ使用いたします。
その際、本公演の企画・製作会社である株式会社 AOI Pro.に提供する場合があります。
株式会社styleofficeのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)

新型コロナウィルス
感染予防対策についてのお願い

当公演は、以下の対策に基づいた上演を予定しております。
安全な開催・運営に努めてまいりますので、 ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※今後新たに政府や関係省庁からの情報発表があった場合、協議の上、内容を更新する可能性がございます。

感染症予防への取り組み

  • 客席やロビー、お手洗いなどお客様が触れる可能性のある箇所は公演ごとに消毒・除菌を行います。
  • キャスト・スタッフは、稽古から本番までマスク着用、こまめな手洗い、手指消毒を励行するとともに、毎日検温を実施し、健康管理に努めます。
  • 開場時、休憩時には、入場口や客席扉を開けて換気します。また会場換気システムを常時作動いたします。
  • 換気システムの作動により、劇場内の気温の変化が想定されます。お客様ご自身での対策をお願いいたします。※ブランケット等の劇場備品の貸出は中止しております。
  • 舞台上で出演者が触れるものや舞台面、楽屋は、毎日清掃・消毒を徹底いたします。
  • 客席数につきまして、新型コロナウイルス感染拡大予防のガイドラインを踏まえた内容にて販売いたします。今後の感染状況により、販売座席数を調整して販売する場合がございます。

ご来場者様へのお願い

  • ご来場日には、ご自宅等お出掛けの前にご自身の体調確認、及び37.5℃以上の発熱がないかの確認をいただいてから、劇場に向かうようお願いいたします。
  • 体調不良の際には無理をせず、ご来場をお控えください。
  • ご入退場時、ご観劇の際はマスクの着用を推奨いたします。マスクは不織布を使用したマスクを推奨いたします。またマスクはお客様ご自身でご準備いただきますようお願い申し上げます。
  • ご入場時の検温と手指消毒にご協力お願いいたします。検査等に時間がかかる可能性がありますので、開演直前の入場混雑を避けるため、時間に余裕をもってお早めにご来場ください。
  • 開演 5 分前を過ぎますと、券面のお席とは異なるお席へのご案内となることがございます。
  • お手洗いの数が限られております。混雑緩和のため、お済ませいただいてからのご来場にご協力をお願いいたします。
  • 会場内ではできるだけ密集状況を避けていただくとともに、入退場時やお手洗い等でお並びの際には一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願いいたします。
  • ロビー各所にアルコール消毒液を設置いたしますので、こまめな手洗い、手指消毒にご協力をお願いいたします。
  • 会場内でのお客様同士の対面や大声での会話、接触などはご遠慮ください。また、お座席での会話や舞台に向けての大声での声援や歓声もお控えください。
  • ふたのしっかりしまる飲み物のみお持ち込みいただけます。水分補給以外のご飲食はお控えいただきますようご協力のほどお願いいたします。
  • 施設の敷地内に喫煙所はございません。劇場外でお済ませの上、ご来場ください。
  • 大きなお手荷物などの客席への持ち込み、受付でのお預かりはできません。駅などのコインロッカーをご利用の上、ご来場ください。
  • 開場は開演45分前を予定しております。劇場前やロビーでの混雑を避けるため、待ち合わせや待機はなさらないようご協力のほどお願いいたします。
  • ご退場時の混雑を避けるため、列ごとのご退場の誘導をさせていただく可能性がございます。
  • 入り待ち、出待ち、長時間にわたる劇場周辺での滞留は固くお断りいたします。
  • 劇場でのお祝い花(スタンド花、楽屋花含むアレンジメント、バルーンなど)、お手紙、プレゼント等のお預かりはすべて辞退させていただきます。
  • 出演者の直接のお知り合い、ご家族であってもご面会はお断りいたします。
  • 観劇中に体調が悪くなった場合はお近くのスタッフにお声がけください。
  • 車いす席をご利用のお客様はチケットをご購入の上、事前にスタイルオフィス(stage.contact55@gmail.com)までご連絡ください。
    ※事前申請なしで公演当日にご来場された場合は、感染予防対策の都合、スペース確保含めた対応が困難となる場合がありますので、必ず事前のご連絡お願いいたします。
  • 以下のお客様につきましてはご観劇をお控えいただきますようお願い申し上げます。
    ◇ 37.5℃以上の発熱もしくは平熱よりも 1℃以上高いお客様
    ◇ 発熱により解熱剤を服用されているお客様
    ◇ 咳などの風邪の症状があるお客様 ・極端な咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、味覚・嗅覚障害、頭痛、下痢、嘔気・嘔吐発熱などの症状があり、体調の優れないお客様
    ◇ だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)の症状があるお客様 ・医師から外出を控えるよう指導されているお客様 ・咳やくしゃみ、鼻水などにより、他のお客様にご迷惑をおかけする可能性があるお客様 ・新型コロナウイルス感染症に罹患し、入院・ホテル療養、自宅待機を命じられている方 ・保健所より「濃厚接触者」もしくは「濃厚接触者の可能性がある」として、自宅待機を命じられている方
  • 劇場入口にて検温をおこないますので、その場で37.5℃以上の発熱を確認した際には、ご入場をお断りする場合がございます。
  • 公演が予定通り実施された場合は、いかなる理由であっても払い戻しは行いません。あらかじめご了承ください。
  • 今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府の方針等によって公演日程や開場・開演時間が変更となる場合がございます。

以上

公演を安全にお楽しみいただくため、皆様のご理解とご協力のほど、重ねてお願い申し上げます。

Staff

原作・脚本:足立紳
「したいとか、したくないとかの話じゃない」(双葉社刊)

脚本・演出:新井友香

音楽:神保治暉(エリア51) 美術:田中敏恵 照明:村山寛和(マーキュリー) 音響:小林勇太(T.C.O.C.) 映像:浦島啓(コローレ) 衣裳:本田匠 
ヘアメイク:浅山莉奈ジャスミン(tune)/岡野瑞恵 演出助手:奥田悟史・宮坂莉乃 舞台監督:HiRoE

宣伝美術:鈴木美結 宣伝写真:池田花梨 票券:style office 宣伝:TOHOマーケティング HP制作:道安崇宏(ワンダー) 物販制作:西岡眞(たむらプロ企画)

制作プロデューサー:米田基(style office) 現場制作:田原綾乃(style office)・泉優奈(style office) 制作協力:吉田和睦(ナナガツ) 
協力プロデューサー:後藤準平(ワンダー) 企画協力:双葉社

チーフプロデューサー:代情明彦(AOI Pro.)・芝村至(AOI Pro.) プロデューサー:黒澤優介(AOI Pro.)・伊藤夏恵(AOI Pro.) 
主催/制作:style office 主催/企画・製作:AOI Pro.